何の日?:49 年前(1976)の今日 Apple I 発売
更新日 2025 年 04 月 11 日(金)
クラウドFAQ
クラウド化のメリット
!サーバーコスト(場所、電力、保守、管理者)がエコで省エネ!
!自宅のPCやスマホで時間や場所を問わず利用して効率UP!
!システム障害の復旧やプログラム変更が迅速でローリスク!
クラウドはインターネットを活用した提供者にも利用者にもやさしいコンピュータの利用手法です。
FAQ
Q1
クラウドとは何ですか?
クラウド(cloud)は英語で雲を意味しますが、IT用語ではインターネット上に構築されたサーバーを空に浮く雲に見立てて「クラウドコンピューティング」と呼び、それを単に「クラウド」と称して使用されます。
Q2
クラウドコンピューティングとは何ですか?
社内ローカルネット上の業務システムをインターネット上に
スケーラブルしてポータルに活用する最近の新しいコンピュータの利用手法で、一般的にはサーバーは開発元に配置し管理され、利用者は
ブラウザーを介してサービスを利用します。
特定の企業や個人専用に構築するプライベートクラウドと不特定者が共用利用するパブリッククラウドに分類されます。
Q3
クラウドストレージとは違うのですか?
クラウドストレージはクラウドコンピューティングの
リソースの1つで、クラウドコンピューティングにはその他ネットワーク・サーバー・アプリケーション・サービスなど多くのリソースを含みます。
Q4
クラウドコンピューティングのメリットは何ですか?
・サーバーは開発元に配置し管理しますので設置場所が不要となり省スペースでメンテナンスも手厚く障害時の対応も迅速です。
・インターネット上に構築しますのでノートパソコンなどのモバイル機器を活用して場所や時間を問わず利用が可能です。
・ブラウザーから利用しますので専用ソフトのインストールや設定が不要で
クライアント端末の増設や廃棄が自由に行えます。
Q5
クラウドコンピューティングのデメリットは何ですか?
・サーバーは開発元に配置し管理しますので保守契約が必要となります。
・インターネット上に構築しますのでログインパスワードの漏洩対策など今まで以上に厳格なセキュリティー運用が必要です。
・ブラウザーから利用しますので
OS上にインストールした専用アプリと比べると主に操作性能面で劣る傾向にあります。
Q6
御社のクラウドコンピューティングのセールスポイントは何ですか?
・高速データ転送の採用で円滑な業務の遂行に貢献します。
・独自のネットワーク技術で
タイムラグの小さい端末間リアルタイム同期を実現します。
・ブラウザーを
ieに限定することで制約を軽減し、ローカルシステムと遜色のない操作性能をWEB上で発揮します。
!詳しくは
.クラウドデモ.で。
Q7
御社のクラウドコンピューティングでの注意点はありますか?
利用者は
ie搭載の
ウインドウズパソコン、ウインドウズノート、ウインドウズ
タブレット、ウインドウズスマホを使っての弊社クラウドコンピューティングのご利用となります。
Q8
「クラウド化」とはどうするのですか?
今お使いのシステムと同等性能のクラウド用の
プログラミング言語や
データベース製品で新たにWEBサーバーとして構築します。
したがって今お使いのシステムの仕様書や開発当初の資料、また、改善点など確認させて頂くことになります。
また、クラウド化で新たに可能な点や簡素化できる点などがあればご提案させて頂きます。
Q9
今使っているシステムはクラウド化に伴いすべて廃棄しますか?
・コンピュータ及び周辺機器は最近の
DOS/V機であれば状況により再利用できる可能性があります。
・蓄積データは
SQL製品であれば状況により
コンバートプログラムを作成して再利用できる可能性があります。
・プチ知識 − WHDIって何の略?・・・って言うか何?
WHDI
Wireless Home Digital Interface
ワイヤレス ホーム デジタル インターフェイス
5GHz帯を使用したAV機器向けの無線インターフェース規格。無線電波により映像・音声が転送出来る規格。3Gbpsで無圧縮の1080pを送信可能。遅延は1ms以下。WHDIはイスラエルのAMIMON社が開発した。動画の伝送に最適化されたJSCCという符号化技術を用い高速伝送速度を実現。
ページTOPへ